今後のお仕事について
2004年12月21日 お仕事辞めるだのなんだのぐちゃぐちゃ悩んでいた仕事ですが、
彼の理解と協力もあり、自分のために当面頑張って
続けることにしました。
私は日本人と結婚したし、この国に既に6年住んではいる
ものの依然として外国人に変わりは無い。
今失業したり、扶養家族になったり、転職したりすると
これまで自分が頑張って築き上げてきたものが一気に
崩壊する恐れがある。
その可能性がないとはっきり分かるまで、とりあえず今の
仕事は続けた方がいいだろう、ということです。
長距離通勤になるし、勉強がなくなるとは言え大変になる
から彼に迷惑かけるのも避けられないし、
相当悩んだのですが、彼も続けたほうが今後のためになる
と言ってくれて。
ただし無理だと思ったら考え直す、という条件で。
今住んでいる住居もそのまま残し、週の3分の1は今の
アパートで暮らすことにしようかと思っています。
まぁ、お互い一人になれる時間があるのはいいのかもしれない。
彼は彼で常に勉強していたいみたいだから、
専念できる日があるのもいいでしょう。
そして彼曰く、私が女友達と思う存分飲んで(!)喋れる時が
あったほうがストレス解消になるだろうからって。
メリットもデメリットもあるんだけど、
なにせ結婚式からばたばたしていてゆっくり考えられる暇も
ないので、とにかく続けて考えてみようと思ってます。
電車に乗っちゃえば特急(新幹線みたいなもの)なので楽だし。
今自分の中で目標にあげてる英語の勉強もできるしね。
(英語の勉強は絶対家に帰ったらやらないから)
でもって、おまけに副業も続けます。
ハードになることは間違いなしなんだけど、これも周りの協力が
あるからできることでしょう。
周りが協力してくれてでもやって欲しいって言ってくださるなら
断る理由はないし。
2005年も忙しくなりそうです。
彼の理解と協力もあり、自分のために当面頑張って
続けることにしました。
私は日本人と結婚したし、この国に既に6年住んではいる
ものの依然として外国人に変わりは無い。
今失業したり、扶養家族になったり、転職したりすると
これまで自分が頑張って築き上げてきたものが一気に
崩壊する恐れがある。
その可能性がないとはっきり分かるまで、とりあえず今の
仕事は続けた方がいいだろう、ということです。
長距離通勤になるし、勉強がなくなるとは言え大変になる
から彼に迷惑かけるのも避けられないし、
相当悩んだのですが、彼も続けたほうが今後のためになる
と言ってくれて。
ただし無理だと思ったら考え直す、という条件で。
今住んでいる住居もそのまま残し、週の3分の1は今の
アパートで暮らすことにしようかと思っています。
まぁ、お互い一人になれる時間があるのはいいのかもしれない。
彼は彼で常に勉強していたいみたいだから、
専念できる日があるのもいいでしょう。
そして彼曰く、私が女友達と思う存分飲んで(!)喋れる時が
あったほうがストレス解消になるだろうからって。
メリットもデメリットもあるんだけど、
なにせ結婚式からばたばたしていてゆっくり考えられる暇も
ないので、とにかく続けて考えてみようと思ってます。
電車に乗っちゃえば特急(新幹線みたいなもの)なので楽だし。
今自分の中で目標にあげてる英語の勉強もできるしね。
(英語の勉強は絶対家に帰ったらやらないから)
でもって、おまけに副業も続けます。
ハードになることは間違いなしなんだけど、これも周りの協力が
あるからできることでしょう。
周りが協力してくれてでもやって欲しいって言ってくださるなら
断る理由はないし。
2005年も忙しくなりそうです。
コメントをみる |

気持ちに変化が見えてきました。
まず、先週受けた面接はダメでした。
長く働ける人に決めましたといわれた。
まぁそりゃそうだろう。
子供も欲しいし、私は絶対1年とか2年で休むか辞めるはめに
なると思うし。私が経営者だったらやっぱり取らないもん。
でもって今勤めてる会社とも話しをしたんですが、
1.交通費はこれ以上全く出せない(予算がないから)
2.他の社員の手前勤務時間の優遇もできない
12月から産休明けで戻ってくる人がいるんだけど
その人はどうなるんですか?って聞いたら、
『最初の3ヶ月間は週三日勤務でその後フルに復帰』
とのこと。
優遇してるんじゃん。現地人だと優遇できるのね。
他の社員も4時半で帰ったり、9時半に来てるのに私だけはダメなんだ。
そんな労力かけてもなぁ・・・って急に思ってしまって。
試験終わったら翻訳の仕事も順調に入ってき始めているし、
失業保険でも十分すぎるくらいの額がもらえるので、
仕事辞めようかと考えています。
まず、先週受けた面接はダメでした。
長く働ける人に決めましたといわれた。
まぁそりゃそうだろう。
子供も欲しいし、私は絶対1年とか2年で休むか辞めるはめに
なると思うし。私が経営者だったらやっぱり取らないもん。
でもって今勤めてる会社とも話しをしたんですが、
1.交通費はこれ以上全く出せない(予算がないから)
2.他の社員の手前勤務時間の優遇もできない
12月から産休明けで戻ってくる人がいるんだけど
その人はどうなるんですか?って聞いたら、
『最初の3ヶ月間は週三日勤務でその後フルに復帰』
とのこと。
優遇してるんじゃん。現地人だと優遇できるのね。
他の社員も4時半で帰ったり、9時半に来てるのに私だけはダメなんだ。
そんな労力かけてもなぁ・・・って急に思ってしまって。
試験終わったら翻訳の仕事も順調に入ってき始めているし、
失業保険でも十分すぎるくらいの額がもらえるので、
仕事辞めようかと考えています。
コメントをみる |

金曜日は残業だった。
なんかトラブル多くて。
上司はいなかったし、どっちみち勤務時間が足らなかったから
いつもと同じ17時まで会社にいた。
上司がいなくて時間に余裕があるときに行っておこうと思って
領事館に婚姻届を取りに行った。
婚姻届って1通でいいのかと思っていたら、なんと4通も必要で面倒・・・
私たちがここの国の教会で挙式する為にはこのお役所の受理証が必要
なんだけど、聞いたら出せない!とのこと。
婚姻証明書(既に入籍した後の証明)なら出せると言われてびっくり。
この間はそんなこと言ってなかったじゃん。
その証明書が出せないとなるとすぐに書類を日本に送らないと
間に合わない!
驚いて彼に電話して彼の住む町の領事館に聞いてもらった。
そしたらそこではできるって・・・
なんでこんなに言うことが違うんだろ。
でもこれでできるって言われて信用してできなかったら笑い事では
すまないので、サンプルを送ってもらった。
彼が仕事で関係ある人だからやってもらえるのかな?
私の仕事だって会社名を出せばやってもらえたのかも。
でも在外公館って万人の為の施設でしょ?
国民の税金でまかなってるわけだし。
人によって態度が違うってありえないと思うんだけど。
ここの領事館前から仕事しないので有名でいらいらすることも
多かったんだけれど、そんなに何もしないなら帰れーと言いたかった。
ちょっと気分が悪かった一日でした。
なんかトラブル多くて。
上司はいなかったし、どっちみち勤務時間が足らなかったから
いつもと同じ17時まで会社にいた。
上司がいなくて時間に余裕があるときに行っておこうと思って
領事館に婚姻届を取りに行った。
婚姻届って1通でいいのかと思っていたら、なんと4通も必要で面倒・・・
私たちがここの国の教会で挙式する為にはこのお役所の受理証が必要
なんだけど、聞いたら出せない!とのこと。
婚姻証明書(既に入籍した後の証明)なら出せると言われてびっくり。
この間はそんなこと言ってなかったじゃん。
その証明書が出せないとなるとすぐに書類を日本に送らないと
間に合わない!
驚いて彼に電話して彼の住む町の領事館に聞いてもらった。
そしたらそこではできるって・・・
なんでこんなに言うことが違うんだろ。
でもこれでできるって言われて信用してできなかったら笑い事では
すまないので、サンプルを送ってもらった。
彼が仕事で関係ある人だからやってもらえるのかな?
私の仕事だって会社名を出せばやってもらえたのかも。
でも在外公館って万人の為の施設でしょ?
国民の税金でまかなってるわけだし。
人によって態度が違うってありえないと思うんだけど。
ここの領事館前から仕事しないので有名でいらいらすることも
多かったんだけれど、そんなに何もしないなら帰れーと言いたかった。
ちょっと気分が悪かった一日でした。
本日初出勤の上司!
どんな人だろ〜と思ってたんだけど。
ま、今日は挨拶回りとか、家探しだとかでほとんど事務所には
いなくって、まだ何も話してない。
私はそれよりか引継ぎの資料作るのが大変なんだよね〜。
先週からもやっていて、一部終わったところは渡したんだけれど。
何せ先週は切羽詰まっていたもので。
今作ってるのは、PCから送れるFaxのソフトの説明書。
私が入ったときは、「多分何回かやってたらわかるよね?」の一言で
引継ぎがなかった(その人に一回しか会ったことないし)。
私もほんとはそうしたいー。
もう、そんなの適当にやってたら分かるし。
って思うんだけれど、私が引き継ぐの、現地人(というか一番
仲良しのサラ)なんだよね。
だから日本語できるとは言ってもやっぱりマニュアルを読みこなせる
ほどではなく。
というわけで、何故か私が現地語で書いてるんだよね。
そんなこと普通やらないと思うんだけれど。
書き出したら細かくって、メンドクサイ・・・
おまけに。
彼とも雲行きが怪しい。
いっつも仕事優先で。
私だって同じように仕事してるんだし(2つも)、勉強もしてる。
私がいつも彼の都合に合わせられるなんて思わないでほしい。
どんな人だろ〜と思ってたんだけど。
ま、今日は挨拶回りとか、家探しだとかでほとんど事務所には
いなくって、まだ何も話してない。
私はそれよりか引継ぎの資料作るのが大変なんだよね〜。
先週からもやっていて、一部終わったところは渡したんだけれど。
何せ先週は切羽詰まっていたもので。
今作ってるのは、PCから送れるFaxのソフトの説明書。
私が入ったときは、「多分何回かやってたらわかるよね?」の一言で
引継ぎがなかった(その人に一回しか会ったことないし)。
私もほんとはそうしたいー。
もう、そんなの適当にやってたら分かるし。
って思うんだけれど、私が引き継ぐの、現地人(というか一番
仲良しのサラ)なんだよね。
だから日本語できるとは言ってもやっぱりマニュアルを読みこなせる
ほどではなく。
というわけで、何故か私が現地語で書いてるんだよね。
そんなこと普通やらないと思うんだけれど。
書き出したら細かくって、メンドクサイ・・・
おまけに。
彼とも雲行きが怪しい。
いっつも仕事優先で。
私だって同じように仕事してるんだし(2つも)、勉強もしてる。
私がいつも彼の都合に合わせられるなんて思わないでほしい。
コメントをみる |
