11日の土曜日、無事結婚式が終わりました。
前日は結構晴れていたのですが、当日は少し曇っていて、霧が
出ていました。
雨も心配されていたので、雨が降らなかったのは幸運だったかな。
ドレスがどろどろになっちゃうし、外で写真取れないとあまり意味
ないものね。
二人とも朝早くから起きていたのですが、ヘア・メイクに予想外に
時間がかかり、そしてなんだかんだと私がばたばたしていて
ロビーでの待ち合わせに10分ほど遅刻(汗。
彼は緊張と焦りで結構いらいらして待っていたみたい。。。
ロールスロイスに無理矢理押し込められ(乗るのが大変だった・・・)
お城へ。
この日時計をはめてなかったので、何時についたのか不明なんだけど・・・
車を降りるともう友達たちは揃っていた。
また無理矢理車を降ろされ、写真屋さんの指示に従って写真撮影。
写真を何枚か撮ってすぐに挙式。(これまた慌しい・・・)
実物をはじめてみたけど、すっごい綺麗な教会だった。
牧師さんのお話も心に染みるものがあったし、みんなでいっしょに歌を
歌って、最後にお祈りしてもらって。
1時間近くかかったというのにあっという間だった。
式が終わってまたすぐ写真。
お城から背後に街の風景を入れたり、城壁の前で雰囲気出したり。
このときは不思議と寒いと感じなかった。
全員でも記念撮影。
この後すぐにレセプションに移動。
シャンパンでお祝いしたあとしばし歓談。
写真屋さんが写真をすぐに現像して持ってきてくれ、見せてくれた。
さすがプロだなぁっていうくらい綺麗な写真に仕上がっていて大満足。
母と私は写真写りが恐ろしく悪いんだけど(いつも目を閉じてしまう)
奇跡的に二人とも大丈夫でした。
このとき雪がちょっと舞ったんだよね。
とっても綺麗だった。
母曰く「お祝いの日に雪が降るのは縁起がいい」って。
ほんとかな〜?
レセプションの後はお城のガイド・ツアー。
せっかくの機会なので、お城の中を見ていただこうと。
私はこの街に3年も住んでいたのに、実はお城の中は見たことない
んだけどね。。。
ほんとなら私も行きたかったんだけど、この動きづらいドレスじゃ無理。
それにちょっと休憩したかったんだよね・・・
うちの両親も参加しなくて(寒いから・・・って)、彼と4人だけかと
思ったら、彼の方の招待客でも2名残ってて。
そのうち一人のおじさんはなんとずーーーーーーーーーーーっと
お酒飲んでた・・・私は初対面で挨拶する前に既に出来上がっていて、
きっと分かってないんだろうなぁ。。。
って思ってた。
でもこの人がすごいのはその後もどんどん飲みつづけてたこと。
実費精算なので請求書が怖い・・・
******
お城のガイドツアーから戻ってきたらお食事。
ガイドツアーのおかげでみんなすっかり打ち解けたみたい。
着席して彼の挨拶。
日本語と現地語の両方で。
かなり緊張してたみたいだけど無事クリア。
お料理はすっごい豪華だった。
二人とも朝食べてなかったので、私も沢山いただいた。
(花嫁にあるまじき行為・・・?でもこっちでは普通)
私が選んだワインも好評だったし、
お客さん同士の会話もすごい弾んでて。
私と彼もみんなに挨拶して回った。
一番評判良かったのは最後のケーキ。
私の大好きなケーキ屋さんのだったんだけど、
3段3種類(木苺、チョコ、ヨーグルト)の生ケーキ、
バラの砂糖漬け添というものを注文。
二人でケーキカット後、まずは両親に取り分けてその後は
お店の人にお願い。
みんな3種類全部食べたいって人が多くて、
多めに頼んだのに、ほとんど残らなかった。
ちょっとだけ残ってもしょうがないので希望者募ったら
みんな持って帰りたい!ってことでそれも全部無くなった。
ブーケも友達にあげたし、喜んでもらえてよかった。
12時から食事が始まって、私たちの予定では14時半くらいには
終わるはずだったんだけれど、なかなか人が帰らなくて結局16時
過ぎに終了。。。
彼がお客さんに希望者は17時にホテルのロビーで集まって
クリスマスマーケットを見に行きますなんて言ってるから大丈夫
かなーなんて心配してた。
彼は誰も来ないと思ったみたい。
ホテルに帰ってぐーぐー寝てた彼を父が起こしに来て、
「みんなロビーに集まってるぞ!」
結構人が集まっててびっくり。
私も行きました。
例のお酒を飲みつづけてたおじさんはそこでもひたすら飲み。
すごいの一言。
結局21時くらいまで外を歩いて、さらにへとへとになって
ようやくホテルに戻ってきた。
何も話をする暇もなく、彼は死んだように眠ってました。
前日は結構晴れていたのですが、当日は少し曇っていて、霧が
出ていました。
雨も心配されていたので、雨が降らなかったのは幸運だったかな。
ドレスがどろどろになっちゃうし、外で写真取れないとあまり意味
ないものね。
二人とも朝早くから起きていたのですが、ヘア・メイクに予想外に
時間がかかり、そしてなんだかんだと私がばたばたしていて
ロビーでの待ち合わせに10分ほど遅刻(汗。
彼は緊張と焦りで結構いらいらして待っていたみたい。。。
ロールスロイスに無理矢理押し込められ(乗るのが大変だった・・・)
お城へ。
この日時計をはめてなかったので、何時についたのか不明なんだけど・・・
車を降りるともう友達たちは揃っていた。
また無理矢理車を降ろされ、写真屋さんの指示に従って写真撮影。
写真を何枚か撮ってすぐに挙式。(これまた慌しい・・・)
実物をはじめてみたけど、すっごい綺麗な教会だった。
牧師さんのお話も心に染みるものがあったし、みんなでいっしょに歌を
歌って、最後にお祈りしてもらって。
1時間近くかかったというのにあっという間だった。
式が終わってまたすぐ写真。
お城から背後に街の風景を入れたり、城壁の前で雰囲気出したり。
このときは不思議と寒いと感じなかった。
全員でも記念撮影。
この後すぐにレセプションに移動。
シャンパンでお祝いしたあとしばし歓談。
写真屋さんが写真をすぐに現像して持ってきてくれ、見せてくれた。
さすがプロだなぁっていうくらい綺麗な写真に仕上がっていて大満足。
母と私は写真写りが恐ろしく悪いんだけど(いつも目を閉じてしまう)
奇跡的に二人とも大丈夫でした。
このとき雪がちょっと舞ったんだよね。
とっても綺麗だった。
母曰く「お祝いの日に雪が降るのは縁起がいい」って。
ほんとかな〜?
レセプションの後はお城のガイド・ツアー。
せっかくの機会なので、お城の中を見ていただこうと。
私はこの街に3年も住んでいたのに、実はお城の中は見たことない
んだけどね。。。
ほんとなら私も行きたかったんだけど、この動きづらいドレスじゃ無理。
それにちょっと休憩したかったんだよね・・・
うちの両親も参加しなくて(寒いから・・・って)、彼と4人だけかと
思ったら、彼の方の招待客でも2名残ってて。
そのうち一人のおじさんはなんとずーーーーーーーーーーーっと
お酒飲んでた・・・私は初対面で挨拶する前に既に出来上がっていて、
きっと分かってないんだろうなぁ。。。
って思ってた。
でもこの人がすごいのはその後もどんどん飲みつづけてたこと。
実費精算なので請求書が怖い・・・
******
お城のガイドツアーから戻ってきたらお食事。
ガイドツアーのおかげでみんなすっかり打ち解けたみたい。
着席して彼の挨拶。
日本語と現地語の両方で。
かなり緊張してたみたいだけど無事クリア。
お料理はすっごい豪華だった。
二人とも朝食べてなかったので、私も沢山いただいた。
(花嫁にあるまじき行為・・・?でもこっちでは普通)
私が選んだワインも好評だったし、
お客さん同士の会話もすごい弾んでて。
私と彼もみんなに挨拶して回った。
一番評判良かったのは最後のケーキ。
私の大好きなケーキ屋さんのだったんだけど、
3段3種類(木苺、チョコ、ヨーグルト)の生ケーキ、
バラの砂糖漬け添というものを注文。
二人でケーキカット後、まずは両親に取り分けてその後は
お店の人にお願い。
みんな3種類全部食べたいって人が多くて、
多めに頼んだのに、ほとんど残らなかった。
ちょっとだけ残ってもしょうがないので希望者募ったら
みんな持って帰りたい!ってことでそれも全部無くなった。
ブーケも友達にあげたし、喜んでもらえてよかった。
12時から食事が始まって、私たちの予定では14時半くらいには
終わるはずだったんだけれど、なかなか人が帰らなくて結局16時
過ぎに終了。。。
彼がお客さんに希望者は17時にホテルのロビーで集まって
クリスマスマーケットを見に行きますなんて言ってるから大丈夫
かなーなんて心配してた。
彼は誰も来ないと思ったみたい。
ホテルに帰ってぐーぐー寝てた彼を父が起こしに来て、
「みんなロビーに集まってるぞ!」
結構人が集まっててびっくり。
私も行きました。
例のお酒を飲みつづけてたおじさんはそこでもひたすら飲み。
すごいの一言。
結局21時くらいまで外を歩いて、さらにへとへとになって
ようやくホテルに戻ってきた。
何も話をする暇もなく、彼は死んだように眠ってました。
コメントをみる |

仕事の依頼が来たけど、やっぱりお断り。
英訳だったし。
適当でいいよって言われたけど、そうはいかないでしょ??
あああ、あと3日でとりあえずすべてが終わる。
早く終わってくれぇ。
今日は朝からいいお天気。
日はずいぶん短くなったけれど、まだまだ日中は明るい。
今日はかなり冷え込み、そろそろ厚手のコートが必要になってきた。
このところの暴食でちょっと太ったので、来週は解約できなかった
スポーツクラブに行って頑張って走ることにします。
久々の友達とのおしゃべりもはずせないので、気は抜けない。
ドレス入らなかったら洒落にならないもんねぇ。
昨日再度印刷屋さんに行ってカードを注文しました。
原稿は全部私が作って、印刷してもらうだけにしたので、
今週一杯で頑張ってやってくれるそうです。
あとは封筒に貼るシールも週末にネットで注文。
前に頼んだことある会社なので安心。
これも今後使うことも考えてシンプルなもの。
招待状と同じこと出来上がる予定。
英訳だったし。
適当でいいよって言われたけど、そうはいかないでしょ??
あああ、あと3日でとりあえずすべてが終わる。
早く終わってくれぇ。
今日は朝からいいお天気。
日はずいぶん短くなったけれど、まだまだ日中は明るい。
今日はかなり冷え込み、そろそろ厚手のコートが必要になってきた。
このところの暴食でちょっと太ったので、来週は解約できなかった
スポーツクラブに行って頑張って走ることにします。
久々の友達とのおしゃべりもはずせないので、気は抜けない。
ドレス入らなかったら洒落にならないもんねぇ。
昨日再度印刷屋さんに行ってカードを注文しました。
原稿は全部私が作って、印刷してもらうだけにしたので、
今週一杯で頑張ってやってくれるそうです。
あとは封筒に貼るシールも週末にネットで注文。
前に頼んだことある会社なので安心。
これも今後使うことも考えてシンプルなもの。
招待状と同じこと出来上がる予定。
今日ものんびりした一日。
冬時間になって初めての出勤だった昨日、
定時過ぎに事務所を出たらもう真っ暗でなんだか
淋しいね〜なんて友達と言いながら帰った。
今はまだ昼間は明るいけど、12月になったら
午後2時くらいで真っ暗だもんね。
さて、急がなくちゃいけない私たちの結婚式準備。
今日は招待状を選びに行って来ました。
仕事で使ってる印刷屋のおばちゃんがとってもいい人なので
相談しやすいと思ってここに決定。
やっぱり人柄は大切ですよね。
いろいろ相談にも乗ってくれて悩むこと1時間。
ようやく決めたら、おばちゃんが『彼にも見せたいだろうから
商品見本貸してあげるよ』って言ってくれて。
今日明日で文面を考えて持っていく予定です。
招待状はめちゃくちゃシンプルな柄を選びました。
白で、周囲に花のモチーフ。
うるさくなりすぎないようにかなり控えめ。
印刷には1週間もかかるそうな。そんなもんなのかな、普通。
冬時間になって初めての出勤だった昨日、
定時過ぎに事務所を出たらもう真っ暗でなんだか
淋しいね〜なんて友達と言いながら帰った。
今はまだ昼間は明るいけど、12月になったら
午後2時くらいで真っ暗だもんね。
さて、急がなくちゃいけない私たちの結婚式準備。
今日は招待状を選びに行って来ました。
仕事で使ってる印刷屋のおばちゃんがとってもいい人なので
相談しやすいと思ってここに決定。
やっぱり人柄は大切ですよね。
いろいろ相談にも乗ってくれて悩むこと1時間。
ようやく決めたら、おばちゃんが『彼にも見せたいだろうから
商品見本貸してあげるよ』って言ってくれて。
今日明日で文面を考えて持っていく予定です。
招待状はめちゃくちゃシンプルな柄を選びました。
白で、周囲に花のモチーフ。
うるさくなりすぎないようにかなり控えめ。
印刷には1週間もかかるそうな。そんなもんなのかな、普通。
昨日は祝日でした。
私の住んでいる州は。
彼は土曜日出張だったんだけれど、日曜日車を借りて
うちまで来てくれた。
なのでドレスを彼の家まで運んだ。
月曜日は祝日だから彼と一緒にちょっとはのんびり
できる?と思っていたら、
彼の住む州は祝日じゃなかった!!
それでも彼は何とか時間を作ってくれ、披露パーティの
会場となる古城レストランへと向かいました。
そしたらその古城がある州は祝日で(!)、担当者はお休み。
でも親切な社長さんのおかげでレストランの見学はできました。
なかなか綺麗なお部屋で彼も気に入ってくれた様子。
ついでにお昼もレストランとは別のビストロで食べてみた。
ここのお店国が出してる“おいしいレストラン”にも毎年指定
されていることからも味は確かだとは聞いていた。
でもお客様に食べてもらうんだから、事前に一度食べてみたい
って思っていたんだよね。
そしたら、めちゃくちゃ美味しかったのよ・・・
彼と二人で感激。
普通の郷土料理だったんだけれど、全部手作りだなぁって。
余計彼も気に入ったようです。
食べ物にうるさい彼に気に入ってもらえたなら大丈夫でしょう。
今月私は再度また来る予定なので、詳細はそのとき詰めます。
あ〜それにしても州で祝日が異なるのって面倒。
宗教の関係でそうなってるわけなんだけど、私には関係ないし!
私はお休みでよかったけど。
彼の町に引っ越すとめんどくさいな・・・なんてちょっと思ったり。
一つ困ったのは、皮膚アレルギーが悪化。
今朝になるまで気が付かなかったんだけれど、首や耳の後ろが
真っ赤に腫れている・・・
すごく痒いしみっともない。
試験終わったら直るかなぁ。
今は仕事がそれほど忙しくないからそんなにひどいストレスも
ないと思っているんだけど・・・
私の住んでいる州は。
彼は土曜日出張だったんだけれど、日曜日車を借りて
うちまで来てくれた。
なのでドレスを彼の家まで運んだ。
月曜日は祝日だから彼と一緒にちょっとはのんびり
できる?と思っていたら、
彼の住む州は祝日じゃなかった!!
それでも彼は何とか時間を作ってくれ、披露パーティの
会場となる古城レストランへと向かいました。
そしたらその古城がある州は祝日で(!)、担当者はお休み。
でも親切な社長さんのおかげでレストランの見学はできました。
なかなか綺麗なお部屋で彼も気に入ってくれた様子。
ついでにお昼もレストランとは別のビストロで食べてみた。
ここのお店国が出してる“おいしいレストラン”にも毎年指定
されていることからも味は確かだとは聞いていた。
でもお客様に食べてもらうんだから、事前に一度食べてみたい
って思っていたんだよね。
そしたら、めちゃくちゃ美味しかったのよ・・・
彼と二人で感激。
普通の郷土料理だったんだけれど、全部手作りだなぁって。
余計彼も気に入ったようです。
食べ物にうるさい彼に気に入ってもらえたなら大丈夫でしょう。
今月私は再度また来る予定なので、詳細はそのとき詰めます。
あ〜それにしても州で祝日が異なるのって面倒。
宗教の関係でそうなってるわけなんだけど、私には関係ないし!
私はお休みでよかったけど。
彼の町に引っ越すとめんどくさいな・・・なんてちょっと思ったり。
一つ困ったのは、皮膚アレルギーが悪化。
今朝になるまで気が付かなかったんだけれど、首や耳の後ろが
真っ赤に腫れている・・・
すごく痒いしみっともない。
試験終わったら直るかなぁ。
今は仕事がそれほど忙しくないからそんなにひどいストレスも
ないと思っているんだけど・・・
金曜日も仕事は結構落ち着いてました。
なので結婚式の準備をちょこちょこ。
お城のレストランからメールが来ないので、アドレスを聞き
間違えて送れないのかな?などと思って先方にメールしたら
すぐに返事をくれました。
この国は月曜日が祝日なのでどうしても金曜日中にリストを
もらって週末目を通したかったので。
お昼なので一番高いコースを選んでも安い。。。
ワイン入れてもまぁすごく安いことには変わりなさそう。
しかもこっちでは普通場所代はただです。
ほんとに飲食代だけ。
デコレーションなんかは相談可能。それも安い。
言えばどうにでもなんとでもなることが多いので、週末彼に
相談していろいろ交渉する予定です。
招待状はいくつか印刷屋さんを覗いてみたけれど、
どこも感じが悪くて。
仕事で使ってるとこはすごく感じがいいんだけれど、
会社の人にばれそうでちょっと避けてた。
でもやっぱり一番いいので、電話でちょっと聞いてみたら
モチーフもかなり豊富に揃っているみたい。
おばちゃんも喜んでくれて『一度見にいらっしゃい!』と
言ってくれた。が、営業時間を聞くと私が会社にいる時間
より短い・・・
行けないじゃん!
でも火曜日は上司がいないので、昼休み&頼んでいる名刺を
取りに行くという名目で行って来ようと思います。
ほんとはね、そんなのPCで作っちゃえばいいのですが、
何せ私のプリンタは壊れたまま。
今からプリンタ買って・・・ってやってたら慌しくて。
(というかテストがね・・・)
急いでやって適当になっちゃうのもやだし。
それから招待状に貼る宛名ラベルは作成。
プレゼントリストのご案内が読めない人の為に日本語に翻訳
&アレンジ。
あとは彼の招待客リストをもらってラベルを作ってだいたいの
人数をレストランに伝えなくちゃ。
一つ面倒なのは、こっちって何でも夫婦あるいはカップル単位
での参加。
だから既婚者や同棲中の友人を招くと、必然的に配偶者或いは
パートナーもついてくる。よく知ってる人もいるけれど、ぜんぜん
面識無い人もいるし、向こうにとってもあなた誰?って感じだと
思うので、ほんとは友達だけを呼びたいんだけど。
現地の人と結婚してる日本人で私の周りに居る人はたいてい
一人で旅行したり友達のパーティに行ったりしない。
旦那さん付か、行かないか。
そして旦那さんの友達のパーティなんかには奥さんも強制参加。
私は友達と女同士で話せることを話したい時、彼なんて
呼ばないし、彼も男同士でくだらないことを言い合いたい時は
私を呼ばない。というか日本ではそうだよね。
もちろんカップル同士や家族単位でお付き合いすることも
あるけれど。
でもこっちではいつでも絶対パートナーがくっついてくる。
だから結婚してる友人とゆっくり二人で話せるのは旦那さんが
出張で不在の時だけ。
結婚するとどうしても家族がいるから出づらくなるのは仕方ない
とは思うけど、欧米のこういうとこすっごいめんどくさいと思う。
実際友達は言葉の壁もあって、旦那さんの知り合いのパーティ
に言っても旦那さんは楽しめても、彼女はあまり楽しめない
って言っていたし。
そういうわけで今回も、パートナーを連れてくる招待客というのが
少なくとも5人。その方たちにも楽しんでもらえるのかかなり不安。
そうした人たちのことも考えてパーティの進行を考えないといけない。
司会はホストである私たちなので、全部私たち次第なんだよね。
彼は現地の言葉でスピーチしなくちゃいけないのかななんて
ドキドキしてるみたいだし。
私も何か考えとかないといけないのかな。
考え出すときりが無い・・・
なので結婚式の準備をちょこちょこ。
お城のレストランからメールが来ないので、アドレスを聞き
間違えて送れないのかな?などと思って先方にメールしたら
すぐに返事をくれました。
この国は月曜日が祝日なのでどうしても金曜日中にリストを
もらって週末目を通したかったので。
お昼なので一番高いコースを選んでも安い。。。
ワイン入れてもまぁすごく安いことには変わりなさそう。
しかもこっちでは普通場所代はただです。
ほんとに飲食代だけ。
デコレーションなんかは相談可能。それも安い。
言えばどうにでもなんとでもなることが多いので、週末彼に
相談していろいろ交渉する予定です。
招待状はいくつか印刷屋さんを覗いてみたけれど、
どこも感じが悪くて。
仕事で使ってるとこはすごく感じがいいんだけれど、
会社の人にばれそうでちょっと避けてた。
でもやっぱり一番いいので、電話でちょっと聞いてみたら
モチーフもかなり豊富に揃っているみたい。
おばちゃんも喜んでくれて『一度見にいらっしゃい!』と
言ってくれた。が、営業時間を聞くと私が会社にいる時間
より短い・・・
行けないじゃん!
でも火曜日は上司がいないので、昼休み&頼んでいる名刺を
取りに行くという名目で行って来ようと思います。
ほんとはね、そんなのPCで作っちゃえばいいのですが、
何せ私のプリンタは壊れたまま。
今からプリンタ買って・・・ってやってたら慌しくて。
(というかテストがね・・・)
急いでやって適当になっちゃうのもやだし。
それから招待状に貼る宛名ラベルは作成。
プレゼントリストのご案内が読めない人の為に日本語に翻訳
&アレンジ。
あとは彼の招待客リストをもらってラベルを作ってだいたいの
人数をレストランに伝えなくちゃ。
一つ面倒なのは、こっちって何でも夫婦あるいはカップル単位
での参加。
だから既婚者や同棲中の友人を招くと、必然的に配偶者或いは
パートナーもついてくる。よく知ってる人もいるけれど、ぜんぜん
面識無い人もいるし、向こうにとってもあなた誰?って感じだと
思うので、ほんとは友達だけを呼びたいんだけど。
現地の人と結婚してる日本人で私の周りに居る人はたいてい
一人で旅行したり友達のパーティに行ったりしない。
旦那さん付か、行かないか。
そして旦那さんの友達のパーティなんかには奥さんも強制参加。
私は友達と女同士で話せることを話したい時、彼なんて
呼ばないし、彼も男同士でくだらないことを言い合いたい時は
私を呼ばない。というか日本ではそうだよね。
もちろんカップル同士や家族単位でお付き合いすることも
あるけれど。
でもこっちではいつでも絶対パートナーがくっついてくる。
だから結婚してる友人とゆっくり二人で話せるのは旦那さんが
出張で不在の時だけ。
結婚するとどうしても家族がいるから出づらくなるのは仕方ない
とは思うけど、欧米のこういうとこすっごいめんどくさいと思う。
実際友達は言葉の壁もあって、旦那さんの知り合いのパーティ
に言っても旦那さんは楽しめても、彼女はあまり楽しめない
って言っていたし。
そういうわけで今回も、パートナーを連れてくる招待客というのが
少なくとも5人。その方たちにも楽しんでもらえるのかかなり不安。
そうした人たちのことも考えてパーティの進行を考えないといけない。
司会はホストである私たちなので、全部私たち次第なんだよね。
彼は現地の言葉でスピーチしなくちゃいけないのかななんて
ドキドキしてるみたいだし。
私も何か考えとかないといけないのかな。
考え出すときりが無い・・・
今日も結構暇だったりして
2004年10月28日 結婚嵐の前の静けさってやつですかね〜。
お昼休みに披露パーティーの会場候補であるレストラン
に電話してみた。
クリスマス前とあって、夜は既に予約がいっぱいらしい
んだけれど、私たちは昼間なのでかろうじてOKでした。
資料をメールで送ってくださいとお願いしました。
でも担当者が平日しかいないので、打合せは平日のみ。
会社休んでいかなくちゃね〜。
ま、友達にも会えるからいいかな。
資料が届いたら値段とか決めて、招待状だな。
招待状も来週中には送りたい。
無理か。
文面考えてデザイン選んで印刷してもらったら1週間は
かかりそう。
ちなみに来週土曜日は口頭試験の日です。
その翌週筆記試験があり、その後入籍します。
入籍を先に済ませないと式が挙げられないので、
大安の日を選んでこれまた会社を休んで提出に行くこと
になりそうです。
忙しくはしてるのになんかだらだらしちゃって、
太った気がする・・・
ドレス入るのかしら?ってのが一番不安だったりする。
でも今の狭い家で再度試着する気になれないので、
試験終わるまではとりあえず我慢。
彼とは最近それほど喧嘩をすることもなくなって
なんとも穏やか。
ただ彼は来月に大きな仕事を控えているので仕事は
大変そうだけど。
電話もまめにくれたり、メールもちょこちょこ。
ほとんど打合せって感じだけどね。
時間ないけど、思い出に残る式にできたらいいなぁ。
お昼休みに披露パーティーの会場候補であるレストラン
に電話してみた。
クリスマス前とあって、夜は既に予約がいっぱいらしい
んだけれど、私たちは昼間なのでかろうじてOKでした。
資料をメールで送ってくださいとお願いしました。
でも担当者が平日しかいないので、打合せは平日のみ。
会社休んでいかなくちゃね〜。
ま、友達にも会えるからいいかな。
資料が届いたら値段とか決めて、招待状だな。
招待状も来週中には送りたい。
無理か。
文面考えてデザイン選んで印刷してもらったら1週間は
かかりそう。
ちなみに来週土曜日は口頭試験の日です。
その翌週筆記試験があり、その後入籍します。
入籍を先に済ませないと式が挙げられないので、
大安の日を選んでこれまた会社を休んで提出に行くこと
になりそうです。
忙しくはしてるのになんかだらだらしちゃって、
太った気がする・・・
ドレス入るのかしら?ってのが一番不安だったりする。
でも今の狭い家で再度試着する気になれないので、
試験終わるまではとりあえず我慢。
彼とは最近それほど喧嘩をすることもなくなって
なんとも穏やか。
ただ彼は来月に大きな仕事を控えているので仕事は
大変そうだけど。
電話もまめにくれたり、メールもちょこちょこ。
ほとんど打合せって感じだけどね。
時間ないけど、思い出に残る式にできたらいいなぁ。
コメントをみる |

今日はなんだか珍しく仕事が暇。
仕事以外にもやらなくちゃいけないことはたくさんある
んだけれど、とりあえずこの場じゃできないので、
日記を書こうかな。
準備の近況報告など書いていこうと思います。
***ドレス***
結婚式の日取りが決定するよりも前に買ってしまった。
こちらではレンタルというのはあまり一般的じゃない。
購入するのが普通。
最近はe-bayでなんかも売買やってるけど。
私は2軒目のお店でシンプルで気に入ったのが
見つかったので、その場で購入してしまいました。
ベールや靴、手袋、アンダースカートを購入してかなり
お手ごろな値段。
値引き交渉はしてみるものですね。
形はプリンセスライン、って言うのかな。
オーソドックスなドレスです。
前身頃に少し飾りがあって、花のモチーフにはビーズが
あしらってある。
ってこう書いてもなかなか分かり辛いと思いますが・・・
ドレスがシンプルな分、チョーカーは凝ったデザインを選び、
作っていただきました。
まだ実物を見てないのですが、とっても楽しみです。
***式場***
最初こっちのやり方で式を挙げようと思ったら、
二人とも外国人な私たちにはそろえる書類が多すぎて、
恐ろしくめんどくさいことが判明。
ただでさえ間に合わないのに、面倒なのはいやなので、却下。
本当は戸籍にその旨記載されるので、やりたかったんだけど。
現地の人と結婚するのでも苦労したという話を聞き、断念。
でも教会だって教会税払ってない私たちは普通できない。
なのでできるところで探す・・・って時間がない。
招待客も全国からなのでどこでやっても誰かが遠くなる。
いろんなお城なんかも検討したけど、その町のことがこっちも
わからないと結構いろいろ面倒。
こういうのってたいてい女の人の仕事になるし。
ってことで、前に留学していた町のお城に決定。
奇跡的に仮予約もできました。
これからパーティーの会場や宿泊先などを決めなくちゃいけません。
***お祝い***
この国では招待客がご祝儀としてお金を贈る習慣はありません。
プレゼントとして物や商品券を送るわけですが、いずれは日本に
帰る私たち。日本に持って帰っても使えて自分たちが必要なもの
だけがほしい、ということで、あるお店に自分たちの欲しい商品を
リストアップして置いてあります。
招待客には招待状にそのお店のカードを同封し、プレゼントはここ
から選んでね、と伝えます。
招待客は自分の予算で買えるものをリストの中から選んで自分の
名前を伝えます。
結婚式当日自分でプレゼントを持っていってもいいし、家に送って
もらうことも可能。送った場合には誰が何を送ってくれたか名前を
つけてくれるそうです。
私たちも欲しい物だけがもらえて、招待客も予算に合わせて選べる
のでこれは結構いいと思います。
ありがちな電化製品とか、ここでは使えても持って帰れないし。
なので私たちはキッチン用品にしました。
同じメーカーのものが一式揃うのってやっぱりいい。
ご祝儀いただいても自分たちで買うかどうかわからないし。
このシステム日本でもあったらいいのにーと思う。
彼と一緒にどれがいいかなぁなんて選ぶのもとっても楽しかった。
とりあえず決めたのはここまで。
招待状や招待客も決めなくちゃいけない・・・
仕事以外にもやらなくちゃいけないことはたくさんある
んだけれど、とりあえずこの場じゃできないので、
日記を書こうかな。
準備の近況報告など書いていこうと思います。
***ドレス***
結婚式の日取りが決定するよりも前に買ってしまった。
こちらではレンタルというのはあまり一般的じゃない。
購入するのが普通。
最近はe-bayでなんかも売買やってるけど。
私は2軒目のお店でシンプルで気に入ったのが
見つかったので、その場で購入してしまいました。
ベールや靴、手袋、アンダースカートを購入してかなり
お手ごろな値段。
値引き交渉はしてみるものですね。
形はプリンセスライン、って言うのかな。
オーソドックスなドレスです。
前身頃に少し飾りがあって、花のモチーフにはビーズが
あしらってある。
ってこう書いてもなかなか分かり辛いと思いますが・・・
ドレスがシンプルな分、チョーカーは凝ったデザインを選び、
作っていただきました。
まだ実物を見てないのですが、とっても楽しみです。
***式場***
最初こっちのやり方で式を挙げようと思ったら、
二人とも外国人な私たちにはそろえる書類が多すぎて、
恐ろしくめんどくさいことが判明。
ただでさえ間に合わないのに、面倒なのはいやなので、却下。
本当は戸籍にその旨記載されるので、やりたかったんだけど。
現地の人と結婚するのでも苦労したという話を聞き、断念。
でも教会だって教会税払ってない私たちは普通できない。
なのでできるところで探す・・・って時間がない。
招待客も全国からなのでどこでやっても誰かが遠くなる。
いろんなお城なんかも検討したけど、その町のことがこっちも
わからないと結構いろいろ面倒。
こういうのってたいてい女の人の仕事になるし。
ってことで、前に留学していた町のお城に決定。
奇跡的に仮予約もできました。
これからパーティーの会場や宿泊先などを決めなくちゃいけません。
***お祝い***
この国では招待客がご祝儀としてお金を贈る習慣はありません。
プレゼントとして物や商品券を送るわけですが、いずれは日本に
帰る私たち。日本に持って帰っても使えて自分たちが必要なもの
だけがほしい、ということで、あるお店に自分たちの欲しい商品を
リストアップして置いてあります。
招待客には招待状にそのお店のカードを同封し、プレゼントはここ
から選んでね、と伝えます。
招待客は自分の予算で買えるものをリストの中から選んで自分の
名前を伝えます。
結婚式当日自分でプレゼントを持っていってもいいし、家に送って
もらうことも可能。送った場合には誰が何を送ってくれたか名前を
つけてくれるそうです。
私たちも欲しい物だけがもらえて、招待客も予算に合わせて選べる
のでこれは結構いいと思います。
ありがちな電化製品とか、ここでは使えても持って帰れないし。
なので私たちはキッチン用品にしました。
同じメーカーのものが一式揃うのってやっぱりいい。
ご祝儀いただいても自分たちで買うかどうかわからないし。
このシステム日本でもあったらいいのにーと思う。
彼と一緒にどれがいいかなぁなんて選ぶのもとっても楽しかった。
とりあえず決めたのはここまで。
招待状や招待客も決めなくちゃいけない・・・
コメントをみる |

本当は私が落ち着いてからここには書こうと思っていたのですが、
このままでは多分落ち着く暇がないので(!?)今日書くことに
しました。
えー、実はやっと彼と正式に結婚することに決めました。
式は12月です。
その1ヶ月前に試験です。
というわけで、両方とも間に合うのか非常に厳しい状態になって
おります。
でも延ばしたところで、私が忙しいのは変わらないし、ずるずる
延ばすと結局いつもどちらかが忙しいということになって一生
このままなので、今回テストは捨てる覚悟で結婚式をすることに
しました。
先日日記に書いた大きな買い物はドレス。
アクセサリーも快く引き受けてくださった方に作っていただき。
教会も予約して、先週末打ち合わせに行ってきました。
でもまだまだ、まだまだ決めなくちゃいけないことがたくさん!
会社にも勿論報告してません。
転職活動中なのでその結果が出たら会社に条件交渉してみようかと。
あまりにもいろいろあって、目が回りそう。。。
ということでこれから式まで引き続きどたばたした日記になりそう
です。
このままでは多分落ち着く暇がないので(!?)今日書くことに
しました。
えー、実はやっと彼と正式に結婚することに決めました。
式は12月です。
その1ヶ月前に試験です。
というわけで、両方とも間に合うのか非常に厳しい状態になって
おります。
でも延ばしたところで、私が忙しいのは変わらないし、ずるずる
延ばすと結局いつもどちらかが忙しいということになって一生
このままなので、今回テストは捨てる覚悟で結婚式をすることに
しました。
先日日記に書いた大きな買い物はドレス。
アクセサリーも快く引き受けてくださった方に作っていただき。
教会も予約して、先週末打ち合わせに行ってきました。
でもまだまだ、まだまだ決めなくちゃいけないことがたくさん!
会社にも勿論報告してません。
転職活動中なのでその結果が出たら会社に条件交渉してみようかと。
あまりにもいろいろあって、目が回りそう。。。
ということでこれから式まで引き続きどたばたした日記になりそう
です。
コメントをみる |
